11月4日 ペーパードライバー講習
本日は札幌市内特に市街地を中心に2時間の講習を行いました。約10年ぶりの運転ということで、仕事で車を使うということもあり不安があったようです。最初は1〜2kmを直進して進路変更などもやっていただきましたが、10年ぶりという割にはスムーズにできていましたね!開始時間が9時ということもあり連休中ですので、車の量も少なかったのが良かったかもしれません。久しぶりの運転でしたので標識のことを多くお伝えさせていただきました。特に街中は一方通行やUターン禁止の場所などが多くあり、その上交通量も多いし歩行者の数もかなり多いですので早めに標識の確認をすることや、ナビを上手に活用するようにお伝えさせていただきました。一方通行の多さや、標識を走行中に見ることの難しさに『難しい〜」と本音がポロリ。


テレビ塔付近ですが、標識がどこの道路のことを指しているのかわかりづらく、初めてここを通るような観光客の方などはもしかしたら迷ってしまうかもしれませんね。
肝心の運転ですが、本人が気にするほど上手に運転できないわけではなかったので、数をこなせば問題なく乗れるようになるでしょう!その上で、これは結構ありがちなんですが、左折する時に右にハンドルが本人の意思とは関係なく切れてしまっている状態。これになっていましたね。これは運転に慣れてきた時でいいですので、意識して真っ直ぐにしていただければいいかなと思います。基本的には遠くも見れていましてし、歩行者用の信号もしっかり見れていましたので、赤信号で止まる時もほとんど慌てることなく止まることができていました。今後は冬の運転を安全にしていくためにブレーキの技術を様々身につけていけるとさらに良いですね👍
冬道の運転に不安がある方はお気軽にお問い合わせください!