10月26日 ペーパードライバー講習
本日は長距離の運転をしてみました!運転に自信がない人は長距離を運転すると結構自信がつくのではないでしょうか?例えば、教習所に通ってた時は路上教習は結構大変で怖かったと思います。ですが、高速教習を終えた教習生が格段にレベルアップしてるなんてことも少なくなかったですね。レベルアップしたというか、自信がついて不安が少なくなったと言った方が合ってるかもしれませんね。それと似たような感じだと思うのですが、免許を取った直後や、何年も運転していなく久しぶりに運転したりすると不安が勝ってしまい、ものすごく緊張すると思いますが、その緊張感を取るためにも少し無理をすることで〝運転しても大丈夫だ!〟という自信がつき、緊張しないで運転することができるようになると思います。少し状況は違いますが例えていうなら筋トレみたいなものかなと思います。筋トレも少し負荷をかけてあげないと筋肉が発達しないのと同じように運転がうまくなるためには少し無理をして自分自身に負荷をかけることが大事ではないでしょうか。ただ!少し負荷をかけることでさらに緊張感が増すのが運転です。そんな時は当社のペーパードライバー講習を使ってみてください!教習所では難しかった長距離の運転や、高速道路の運転なんかもできます!少しでも安心してもらいながら、自分自身に負荷をかけ運転が上手になり事故なく楽しいドライブができるようになっていただきたいです。
さて、本日の運転ですが、講習を受けられた方も「これだけ長い距離を運転したのは初めてだ」おっしゃっていましたが、札幌の中心部から国道12号線を通って岩見沢方面へ。まず最初の難関は東橋ですね。ご本人様も言ってましたが「これは行っていいの!?」と、信号が青なのに対向車が来ないことに困惑されていました。もちろんスムーズに走行して曲がってもらいましたが、初見ではビックリしますよね。ですが車で様々なところへ出かけると初めてでもパッとみて判断しないといけないわけですね。これも車に多く乗っているとわかってくると思うのですが、なんとなく雰囲気で感じ取れることも多くなってくると思います。ですので、車を所有の方はぜひ何にもなくても車に多く触れるようにして忘れないようにしてみてください。
そして12号線をひたすら真っ直ぐ岩見沢方面へ走っていきます。本通10丁目付近を走行中に自転車の高齢の方が少しずつ車道に自転車を出してきました。

こんな状態になりました。この時に相当怖かったようで「心臓がバクバクしてます」と言われました。さあ、皆さんならこの状態とかでビックリして心臓がバクバクしたらどうしますか?今回私たちは近くのコンビニに入り休憩を挟み一旦落ち着くことにしました。このような行動をすることで切り替えて運転することができより安全に落ち着いて運転できるのではないでしょうか?実際この後は落ち着いて運転していただけました。
さらに走っていき、江別も通過し岩見沢で少し休憩を。今回はバックでの駐車にも挑戦。ご自宅の車庫に入れる時にバックで車庫入れをしているので、これは結構スムーズにできていましたね!ここまでで大体2時間ほど走行してきていましたので、この後札幌に戻るかもうちょっと走るか確認すると、「楽しいのでもうちょっと走りたい」と言っていただきました。その後少し休憩した後に出発。結局美唄までいき、折り返して札幌に帰ってきました。札幌から美唄まで下道で行くのは結構時間もかかりますし、往復で120kmくらいは走ったかと思います。これで少しでも自信をつけていただけると嬉しいですね。本日も本当にお疲れ様でした!

